– NEW CONTENTS – 新着記事
– CATEGORY –カテゴリー
カテゴリ―01. ブログ
-
無料なのにスゴい!人気デザインツール「Canva」5つの特徴を解説
この記事では人気デザインツール「Canva」の特徴を紹介します。「Canva」はデザインに詳しくない初心者から中級者向けに作られています。そのため、難しいことは一切なし!デザインの見本となる「テンプレート」や写真、イラストなどを選んでいくだけでいいので、誰でも使うことができます。「デザインは全然分からないけど、自分で作ってみたい!」という方は、この記事を参考に「Canva」をぜひ始めてみてください。 -
ゆるカワイイ!おすすめフリーイラスト素材サイト7選【商用利用可】
サムネイルやSNSのアイコンに便利なフリーイラスト素材。自分のイメージに合ったものが見つからず、困った経験はありませんか?そこで今回は、ゆるかわいいテイストのイラスト素材サイトを7つ集めました。きっとお気に入りのイラストが見つかるはずなので、ぜひ読んでみてください。 -
SWELLの評判は本当?1年間使い続けてわかったメリットデメリットを解説
この記事では、WordPressテーマ「SWELL」を使い続けてわかったメリットデメリットを紹介します。WordPressテーマ選びは、ブログの見た目を決める重要なポイントです。SWELLテーマにするか迷っている方は、ぜひ参考にご覧ください。
カテゴリ―02. ガジェット
-
ズボラ女子でも安心!象印のスチーム式加湿器はお手入れ簡単で使いやすい【EE-DC50-HA】
象印のスチーム式加湿器「EE-DC50」は、沸騰させたキレイな蒸気で加湿できるのが特徴です。電気ポットと同じ仕組みなので、面倒なお手入れもなし。手軽にお部屋のうるおいをキープしてくれます。この記事では、象印のスチーム式加湿器の人気の理由や使い方などをまとめています。 -
SONYのワイヤレスイヤホンが耳から落ちるときの対策方法【WF-1000XM4】
最高級の音が楽しめるSONYのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」。しかし耳から落ちそうで、ちょっと心配になったことはありませんか?イヤホンは小さいので、落としてしまうと探すのが大変です。この記事では、ワイヤレスイヤホンが耳から落ちる原因や、SONYのワイヤレスイヤホンにおすすめのイヤーピースなどを紹介しています。ぜひ参考に読んでみてください。 -
Amazonスマートプラグを使ってみた!リモコンのない家電も動かせます
Amazonスマートプラグは、リモコンがついていない古い家電でもAlexaアプリで操作できるようになるアイテムです。扇風機やライトから離れていても「アレクサ、扇風機つけて!」と言うだけで操作できるようになります。いろいろな家電を簡単に動かせるようにしたい人におすすめです。
カテゴリ―03. 読書
-
お笑い芸人さんのエッセイ本が面白い!読んでよかった個人的ベスト5
この記事では、お笑い芸人のエッセイ本をまとめて紹介します。トークやコント、漫才で日々腕をみがいている芸人さんは、文章もめちゃくちゃ面白い!読んでよかったおすすめ本を5冊厳選しました。お笑い芸人さんが好きなひとは、良かったら参考に読んでみてください。 -
オーディオブックってどう?スキマ時間に読書する効果はあるのか|メリットデメリットを解説
オーディオブックを活用すれば、スキマ時間で読書ができると言われていますが……。音声だけでちゃんと本の内容が頭に入るのか?読書量アップに効果があるのか?気になりますよね。この記事では、オーディオブックの人気アプリ「audiobook.jp」を実際に使ってみた感想を紹介します。本音レビューしますので、参考に読んでみてくださいね。 -
本当に読んでよかった本ランキング!おすすめ10選|2021年
この記事では、2021年に読んでよかったと本当に思える本を厳選して紹介しています。新しい知識が身についたり仕事に役だったりと、読書が悩みの解消につながることも多いですよね。あなたの本選びの参考にしてもらえるとうれしいです。
-ABOUT–筆者紹介


「アナログ子」
筆者紹介
田舎暮らしの主婦。Amazonでのお買い物が趣味です。
ばりばりのインドア派なので、いかにお家で快適に過ごすかに情熱をかけています。
このブログでは、買ってよかったガジェットやオススメのサービスをまとめています。よかったら読んでみてくださいね。
好きなこと
アレクサ/プロレス鑑賞/読書/猫/おふとぅん……etc