
こんにちは、アナログ子です。
記事を書き始めてから、3カ月が経ちました。
ブログ運営3カ月目は、初収益発生!PV数4ケタ達成!など嬉しい結果が出ました。
その一方で、目標としていた10記事更新は達成ならず……。一喜一憂する1カ月となりました。
1カ月目、2カ月目の運営レポートはこちらから!
【運営レポート】初心者ブロガー!ブログ1カ月目のPV、収益は?
【運営レポート】初心者ブロガー!ブログ運営2カ月目のPV、収益は?
3カ月目のブログ運営レポート
- 期間 7/14~8/13
- PV(アクセス数) 約1,420PV
- ユーザー数 約470人
- 記事数 7記事
- 収益 32円
期間は、2020年7月14日からの1カ月間です。PV数、ユーザー数のデータについては、Googleアナリティクスから確認しています。
2カ月目と比較してみます。
- 期間 6/14~7/13
- PV数 約600PV
- ユーザー数 約170人
- 記事数 4記事
- 収益 0円
- 期間 7/14~8/13
- PV数 約1,420PV
- ユーザー数 約470人
- 記事数 7記事
- 収益 32円
少しずつですが、数字が伸びていますね!続いて、目標と比較をしてみましょう。
記事数
- 目標 10記事
- 結果 7記事
- 合計 20記事(13+7)
記事数は7記事です。合計記事数が20記事になりました‼‼‼
しかし…先月宣言した目標、10記事更新はできませんでした…。
できるだけ記事をたくさん書きたいと思っているのですが、書けません。どうしてなんだ…(先月も同じようなこと書いた気がする)

ブログ向いていないのではないかと思っております
PV(アクセス数)・ユーザー数
- 目標 PV1,000PV 目標ユーザー数 300人
- 結果 約1,420PV 結果 約470人
- 先月 約600PV 先月 約170人
PV数、ユーザー数ともに目標達成!大満足の結果となりました。
ブログへ流入割合

アナリティクスで流入割合を確認してみました。約60%がSNS(Social)、Twitterからのアクセスですね。
PV数が伸びたのは、記事更新のたびツイートでお知らせした効果でしょうか。記事を読みに来てくださったフォロワーさん、ありがとうございます!
その一方で、検索(Organic Search)からの流入はほとんどありません。
検索による流入がない当サイトのような個人ブログは、Twitterからアクセスが本当に励みになります。ブログとTwitterを同時進行で運営するのは良さそうですね。

どちらも文字で伝えるツールだし、Twitterとブログ相性良さそうだね
祝!初収益!
初収益、達成しました‼‼‼
32円‼‼‼
クリック型のアフィリエイトから発生していました。「たった32円⁉」って思われるかもしれませんが、初収益……めちゃくちゃ嬉しかったです。
あんまり嬉しかったので報告ツイートしたら、たくさんの「いいね」「リプライ」をもらえてビックリしました。
A8ネットにログインしたら、収益発生してた‼‼‼
— アナログ子 (@Trigger_Blog) July 21, 2020
ブログを始めて2カ月ちょっと、初収益です。
なんだろうこの気持ち…
うれしいうれしい😭#ブログ初心者#初収益うれしすぎる pic.twitter.com/mEoPiCxpjm
Twitter界は優しい人が多いです。

うれしかった気持ち、忘れないよ……
ブログ運営3カ月目に取り組んだこと

ブログ運営3カ月目は、Twitterを見ている時間を少し減らし、PC作業環境改善、読書などをしていました。
- Twitterから少し離れる
- PC作業環境の改善
- 読書
Twitterから少し離れる
先月はTwitterにすっかりハマってしまい、記事を書く時間が取れなくなっていました。
Twitterはとても楽しいし、情報収集にもなります。けれど、ブログの為の時間まで削ってしまっていたのですね。
そこで、Twitterに使う時間を減らすように実験をしました。
- Twitterを見る回数を制限する
- Twitterを見る時間を制限する
- Twitterからログアウトする
一番効果があったのは、「Twitterからログアウトする」です!
回数や時間を制限しても、ついつい見てしまいます。楽しいですからね。ログインする手間を増やすことで、Twitterから少し離れてブログの時間を作りました。
ブログとTwitter両方うまく進められたらいいのですが……ちょうど良いバランスを探っていきたいところです。
PC作業環境の改善

ブロガーの皆さんは手首、肩、首など疲れませんか?わたしは作業していると、なぜか手首に疲れ・違和感が出てくるようになってしまいました。
そこで、リストレストなどのグッズを使って作業環境改善へ取り組んでみましたよ。
読書
ブログを書いていると「言葉が出てこない」「言いたいことが書けない」という悩みが出てきます。
”知識が足りない、語彙力がない”と感じていたので読書でインプット増やしました。
今月読んだ本は、次のとおり。
SINGLE TASK

SINGLE TASK 一点集中術――「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる
時間の使い方、集中して作業するにはどうすればよいかヒントが欲しくて読みました。
現代はスマホひとつあれば、さまざまなことができます。仕事もゲームもメールも。
けれど実は、私たちの脳は1つのことにしか集中できない仕組みになっている……というお話です。

諦める力

諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない
尊敬するブロガー、マナブさんがおすすめされていた本です。
「諦める」が持つイメージが大きく変わった一冊。
諦める決断をする時、何を諦めて何を諦めないのか。「諦める」について考えさせられました。
20歳の自分に受けさせたい文章講義

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社 e-SHINSHO)
人を操る禁断の文章術

人を操る禁断の文章術
「20歳の自分に受けさせたい文章講義」は、なぜ書けないのか?そもそも文章とは何ぞや?という疑問を分かりやすく解説してくれている本。
「人を操る禁断の文章術」は、文章の持つ力について、そして、その力を上手に使うテクニックについて書かれています。
どちらも文章の勉強がしたくて読みました。ブログが書けず悩んでいたので、とても参考になりましたよ!

「人を操る禁断の文章術」も記事にしてまとめたいなぁ
ブログ運営3カ月目の感想と反省点

反省点は10記事更新できなかったこと
目標としていた10記事更新を達成することができませんでした。
ブログ運営3カ月目は、何を記事に書いたらいいか分からない…
そう、”ネタ切れ”に直面しておりました。
当サイトでは、ブログ関連の記事を中心に書いています。しかし、わたしはブログに詳しいわけではないので、勉強して新しい情報をインプットしなければ記事が書けません。
どこかで「自分の得意なジャンルの記事を書こう」と先輩ブロガーさんが言われていたのですが、その意味を痛感しました。
自分の中で良かった点は……
自分の中で変わったと思う点は、「ネタないかなー?」と日常的に考えるようになったことです。例えば、Twitterで目にした情報、調べ物をして気づいた事などですね。
結局、記事になっていない事もたくさんありますが、何でもブログに関連付けて考えるようになったのは良かったです。
ネタ切れで書けないからこそ、ブログついて考えれるようになったかもしれません(結果オーライ!?)
ブログ4カ月目の目標
- 目標PV(アクセス数) 3,000PV
- 目標ユーザー数 2,000人
- 目標記事数 10記事
- 目標収益 100円
ブログ運営4カ月目(2020年8月14日~9月13日)の目標は、10記事更新、3,000PVとします。
ブログ運営3カ月目できなかった目標、10記事更新を何とか達成したいです。
ブログの勉強したりして、記事数を増やしていきたいですね。
また、20記事まで到達したので、そろそろGoogleアドセンス審査に再チャレンジしたいと思います。目指せ!合格!
まだまだこれから、少しずつでも前に進めるように頑張ります。
最後まで読んでくださってありがとうございました。それでは、また来月お会いしましょう!

読んでくださって嬉しいです、ありがとうございます!
ブログ運営4カ月目のレポートはこちらからどうぞ!
コメント