こんにちは、アナログ子です。
2020年5月に記事を書き始めてから、2カ月が経ちました。
ブログ運営2カ月目の率直な感想は、「WordPress設定などに忙しかった1カ月目とは一転、フワッと過ぎていってしまった」です(苦笑)
これからブログを始める方、ブログ運営している方の参考に少しでもなれたら嬉しいです!
1カ月目の運営レポートはこちらからどうぞ!
2カ月目のブログ運営レポート
- 期間 6/14~7/13
- PV(アクセス数) 約600PV
- ユーザー数 約170人
- 記事数 4記事
- 収益 0円
期間は、2020年6月14日から1カ月間です。PV数、ユーザー数のデータについては、Googleアナリティクスから確認しています。
1カ月目と比較してみます。
- 期間 5/14~6/13
- PV数 約450PV
- ユーザー数 約120人
- 記事数 9記事
- 収益 0円
- 期間 6/14~7/13
- PV数 約600PV
- ユーザー数 約170人
- 記事数 4記事
- 収益 0円
記事数
- 目標 10記事
- 2カ月目 4記事
- 1カ月目 9記事
2カ月目の記事数は、4記事です。先月の9記事を大きく下回っています。
目標としていた記事数、10記事を達成することができませんでした……。先月、記事を書くことに集中すると反省したのに。

目標10記事の半分にも届かず…悲しい…
PV(アクセス数)・ユーザー数
- 目標PV 500PV 目標ユーザー数 200人
- 2カ月目 約600PV 2カ月目 約170人
- 1カ月目 約450PV 1カ月目 約120人
記事更新ができていないにもかかわらず、PV数は目標達成!(棚ぼた感)
ユーザー数は、1カ月目から50人増えて170人でした。PV数、ユーザー数ともに増えていて、とても嬉しいです!
当サイトにアクセスしてくださった方、本当にありがとうございます。

Twitterから来てくださった方が多かったようです!感謝!
収益
- 目標 0円
- 2カ月目 0円
- 1カ月目 0円
収益は、変わらず0円。
ブログ運営を始めたばかりなので、収益については気にせずに進めていこうと思っています。

ブログが収益につながったらいいけど、まだ先かな?
2カ月目に取り組んだこと
2カ月目は、ASPの登録、Google AdSense申請などにチャレンジしました。
- ASPの登録
- Google AdSense申請
- サイトマップ作成
ASPの登録
ASPというのは、アフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の頭文字をとったものです。
要するに、ブログに商品の広告を出したい広告主とブロガーをつないでくれる営業さんですね。ブログに載せた広告がクリックされて商品が売れると、収益を得ることができます。
わたしが登録したASPは、「A8.net」「もしもアフィリエイト」のふたつです。
ASPは登録する際にサイト審査が行われる場合がありますが、A8.netはサイト審査なし!ブログを持っていなくても登録できます(もしもアフィリエイトは審査有)
どちらも無料で利用できますので、ASPがどんなものかチェックだけでもしてみるといいですよ。
Google AdSense申請
さきほどのASPとは違い、Googleが自動でユーザーに適した広告を選んでくれます。このサービスを利用するためには、審査を受けなくていけません。
「ダメ元でチャレンジしてみるか!」
- ブログ運営 1カ月ちょっと
- 記事数 11記事
- お問い合わせフォーム 設置済
- プライバシーポリシー 設置済
のような状態で当サイトも審査を受けてみたのですが、結果は……
見事に、惨敗!
「コロナの影響のため、審査することできません」でした。
残念ながら、不合格です。詳しくは記事にまとめていますので、良かったらご覧ください。

またチャレンジします、あきらめないもんね!
サイトマップ作成
当サイトで愛用しているWordPressテーマ「Cocoon」では、プラグインを使わなくてもサイトマップを作成する独自機能がついています。
ショートコード[sitemap]を固定ページに入力すれば、上の画像のようなサイトマップが作成可能。Cocoonの公式サイトを参考して、設定をしました。
ブログ運営2カ月目の感想と反省点
ブログ運営1カ月目では、「記事を書くこと」にとても時間がかかると気が付きました。そこで、2カ月目は記事を書くことに集中しようと決意したのに!それなのに!
記事更新できたのは、4記事。目標の10記事まで届きませんでした、遠い……。
なぜ記事更新ができなかったのか、心当たりがあります。
Twitterにハマっていました。
わたしの行動パターンは、次のとおり。
- Twitterのタイムラインでブロガーさん発見
- プロフィールからブログURLを見つける
- 「へー、この人はどんなブログ書いているのかな?」ブログへ飛ぶ
- ブログを読む
- 「いろんなブログがあるんやなぁ……」満足してTwitterに戻る
- Twitterのタイムラインでブロガーさん発見
- 以下略
Tiwtter⇔ブログのループを永遠に繰り返していましたね……。
おそらく、記事を書く時間よりもTwitterで見つけたブロガーさんの記事を読んでいる時間の方が長かったと思います。おそらくではないです、長いです(反省)
いろいろなブログ記事を読むのは、すごく勉強になるし楽しいです。
でも、自分の記事を書く時間まで削ってしまっては本末転倒ですよね。
ブログ運営3カ月目は、Twitterから少し離れて記事を書く時間を確保します。スマホが手元にあると、ついついTwitterを見てしまうので、
- 手元にスマホを置かない
- Twitterを見る時間を制限する
- 記事が書けたら、ゆっくりTwitterを楽しむ
何だか……ブログ運営の反省というかTwitter中毒から抜ける方法みたいになってきましたが、上記の方法で対策してみようと思います。
ブログ運営3カ月目の目標
- 目標PV(アクセス数) 1000PV
- 目標ユーザー数 300人
- 目標記事数 10記事
- 目標収益 0円
ブログ運営3カ月目(2020年7月14日~8月13日)の目標は、10記事更新、1000PVとします。
今でも記事を書くのにすごく時間がかかっています、丸1日かけても書けない……。
少しでも慣れるためには、とにかく量をこなしていくしかないのかなと考えています。
そこで、ブログ運営3カ月目は10記事更新します!
3カ月目のブログ運営レポートでは、目標達成の報告したいです。頑張らなきゃ。
それでは、また来月お会いしましょう。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント