
こんにちは、アナログ子です。
当サイト「TRIGGER BLOG」の運営をはじめてから、5カ月が過ぎました。6カ月目に突入です。
ブログはじめたての頃は「初心者ブロガーです!」と名乗っていましたが、5カ月目経過した今、「初心者」と言っていいものかどうか考える今日この頃です。
これからブログを始める方、ブログ運営している方の参考に読んでいただけるとうれしいです!
ブログ運営3カ月目、4カ月目のレポートはこちらからどうぞ!
ブログ運営5カ月目のレポート
- 期間 9/14~10/13
- PV(アクセス数) 約1,100PV
- ユーザー数 約300人
- 記事数 10記事(計33記事)
- 収益 247円
期間は、2020年9月14日から10月13日の1カ月間です。PV数、ユーザー数のデータについては、Googleアナリティクスから確認しています。
5カ月目は、目標としていた10記事更新を達成!合計記事数が33記事になりました。
過去の運営データと比較
4カ月目、3カ月目の運営データと比較してみます。
ブログ運営 | 5カ月目 | 4カ月目 | 3カ月目 |
---|---|---|---|
期間 | 9/14~10/13 | 8/14~9/13 | 7/14~8/13 |
PV数 | 約1,100PV | 約1,400PV | 約1,400PV |
ユーザー数 | 約300人 | 約350人 | 約470人 |
記事数 | 10記事 | 3記事 | 7記事 |
収益 | 247円 | 29円 | 32円 |
3カ月目、4カ月目と比べてみると、ブログ運営5カ月目は、PV数、ユーザー数ともにダウン。ブログへのアクセスが落ちています。収益はすこしアップしていますね。
つぎに、先月立てた目標と比較してみます。
目標と5カ月目のデータを比較
ブログ運営 | 5カ月目 | 目標 | 結果 |
---|---|---|---|
PV数 | 約1,100PV | 3,000PV | ✖ |
ユーザー数 | 約300人 | 2,000人 | ✖ |
記事数 | 10記事 | 10記事 | 目標達成! |
収益 | 247円 | 100円 | 目標達成! |
記事数
「10記事更新」達成!先月つくった目標を達成できて、とてもうれしかったです!
単純に計算すると、3日に1回ペースの記事更新。とはいえ、記事によって文字数にばらつきがあり、かなり時間がかかってしまったり、まるごとボツにしたり……。結構ギリギリでした。実は、最終日の10/13に2記事ねじ込んで、10記事達成しています(笑)

むふふ、やっと目標達成!
PV、ユーザー数、収益
PV数、ユーザー数ともに目標達成ならず…。記事更新は今までで一番多かったのですが、読者の目に届かない記事を作ってしまっているということかもしれません。
ブラウザ検索した時に、検索結果ページで表示されていなければ、ブログ記事までアクセスしてもらえる可能性は低くなってしまいます。
SEOについて、今まで注力してきませんでしたが、勉強する必要がありそうですね。
「SEO」とは「Search Engine Optimization」の頭文字をとった略語です。日本語にすると、検索エンジン最適化。検索エンジン(ブラウザ)はGoogleやEdge、Firefoxなど。検索結果ページに表示されるように工夫すること。
収益の内訳は、アフィリエイトとGoogleアドセンスでした。目標達成です。

3桁ブロガーになれたね!
ブログへの流入割合

- Social 52.9%(先月59.1%)
- Direct 26.3%(先月27.6%)
- Organic Search 18.3%(先月8.8%)
- Referral 2.5%(先月4.4%)
先月と変わらずSocial(SNS)が半分以上を占めていますが、Organic Search(検索)の割合が10%近くアップしました。じわじわ増えています。

Organic Searchをあげていきたい!やはりSEO対策が必要かな……
ブログ運営5カ月目に取り組んだこと

ブログ運営5カ月目に取り組んだことを紹介します。
- アドセンス広告の設定
- トップページのカスタマイズ
- ブログ関係の本で勉強
- 記事のリライト
順番にみていきましょう。
① アドセンス広告の設定
Googleアドセンスに合格したので、ブログに広告掲載すべく設定しました。アドセンス広告はざっくり分けると、「自動広告」と「手動広告」の2つあります。
- 自動広告 Googleが広告掲載場所を選ぶ
- 手動広告 自分で広告掲載場所を選ぶ+設定
わたしは「自動広告」を選んだのですが、これが失敗。トップページのタイトル下へ、大きな広告が表示されてしまいました。

すぐに、手動広告に切り替えをしましたよ!自動広告がなかなか解除されず、困った時のことを記事にまとめていますので、気になった方はどうぞ。
〉〉【失敗談】アドセンス広告が消えない!?自動広告を解除する方法
② トップページのカスタマイズ

少し記事が増えてきたので、ブログのトップページをカスタマイズしました。
WordPressテーマ「Cocoon」には便利な機能が用意されています。「カテゴリー別の記事一覧」「人気記事」を表示できるように変更しましたよ!
〉〉Cocoonなら簡単!トップページの記事表示を変更するカスタマイズ方法
③ ブログ関係の本を読んで勉強
ブログ運営を続けているものの、不安を感じることが多いです。そこで、知識を増やすべく、ブログ関係の本を読みました。読んだ本は、つぎの3冊です。
ブログ飯/染谷昌利
【感想メモ】
「ブログで飯を食う」を実践している染谷さんの体験談が書かれています。
もともと染谷さんはブログが大好きだったそうです。「ブログで生計を立てる!」と決めて会社を退職、試行錯誤しながら進んでいくお話は本当に面白かったですね。
SNSで夢を叶える/ゆうこす
【感想メモ】
SNSフォロワー150万人以上!インフルエンサー「ゆうこす」による、SNS発信力の育て方が開設されている書下ろしエッセイです。
ブログ、Twitter、Instagram、YouTubeなどの特徴、SNS発信方法について丁寧に書かれていますよ。
億を稼ぐ積み上げ力/マナブ
【感想メモ】
マナブさんのことを知っているブロガーさんは多いのではないでしょうか。
コツコツの作業を積み上げていくマナブさんの考え方がわかる1冊です。ブログに特化した内容ではありませんが、何か新しいことに挑戦している人には、かなり参考になると思います。
3冊の本を読んで……
3冊の本を読み終わって、「ブログは情報発信ツールのひとつで、大切なのは中身」なのだと強く感じました。
染谷さん、ゆうこす、マナブさん、3人とも「自分の体験や知識」「好きなこと」などを本やブログやSNSを使って伝えています。「自分のやりたいこと」「伝えたいこと」があってこそ、ブログが役に立つだなぁと改めて思ったわけです。
当サイトは、「勉強したこと」「ブログやWebサイト作成で役立つこと」などを中心に記事作成をしています。でも、それって伝えたい事なのかな?という疑問が湧いてきました(笑)
「手段」であるブログが「目的」になってしまっているような気がしたのですよね。もう一度「ブログで伝えたい事」についてじっくり考えようと思っています……。
④ 記事のリライト
新しい記事作成をつながら、過去の記事をリライトをしました。
リライトしたのは、タイトル、見出し、リード文の3つです。
誤字脱字があったり、言い回しが不自然だったり……。じっくり読んでいると、いろいろ気になってくるので、タイトル、見出し、リード文の3つに絞ってチェック。
「めちゃくちゃやないか……」と思いつつ、おかしい!と気付けた自分に成長を感じられましたね。
リライト方法は、クロネさんのブログ講座を参考にしましたよ!
〉〉クロネのブログ講座 ブログ初心者は30記事書くために、1番目の記事で成長を感じろ!
ブログ運営6カ月目の目標

ブログ運営6カ月目は、少しだけブログから離れて「Webデザインの勉強」に力を入れてみようと思っています。
先月、読み始めた「1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン」という本で勉強するつもりです!
Webデザインの勉強に重点を置きつつ、記事更新をがんばりたいですね。また、記事にアクセスしてもらえるようにSEOの勉強も合わせて進めたいところです。
ブログ運営6カ月目(2020年10月14日~11月13日)の目標は、Webデザインの勉強とします!そのほかの目標も設定しておきます。
- PV数(アクセス数)3,000PV
- ユーザー数 2,000人
- 記事数 10記事
- 収益 1,000円
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
それでは、また来月お会いしましょう!

またお会いしましょう!
コメント