アナログ子– Author –
-
運動に最適なワイヤレスイヤホン!耳から外れない「Anker Soundcore Liberty Neo 2」
この記事では、ジョギングやウォーキングなどの運動中におすすめのワイヤレスイヤホン「Anker Soundcore Liberty Neo 2」を紹介します。おすすめする理由は、耳にしっかりフィットする「イヤーウィング」があること。外れにくく、イヤホンを落とす不安感がなくなります。また防水性も高く、汗や雨にも強いので安心です。運動用のワイヤレスイヤホンを探している方に、ぜひ試してほしいモデルですね。それではさっそく使い心地をレビューします。 -
家事がラクになる日用品ランキング!買ってよかったもの10選【2022】
「家事をする時間が足りない」「部屋が散らかったままでストレス」などの悩みを抱えていませんか?この記事では、2022年に買ってよかった日用品をまとめています。筆者は家事が得意ではないのですが、便利な手抜きアイテムなどを使って何とかやり過ごしています。良かったら参考に読んでみてください。 -
ズボラ女子でも安心!象印のスチーム式加湿器はお手入れ簡単で使いやすい【EE-DC50-HA】
象印のスチーム式加湿器「EE-DC50」は、沸騰させたキレイな蒸気で加湿できるのが特徴です。電気ポットと同じ仕組みなので、面倒なお手入れもなし。手軽にお部屋のうるおいをキープしてくれます。この記事では、象印のスチーム式加湿器の人気の理由や使い方などをまとめています。 -
【変わり鍋食べ比べ】市販で購入できる美味しい鍋の素ランキング7選
この記事では、ちょっと変わった味が楽しめる「変わり鍋」のおすすめ7選を紹介しています。実際に食べてみて、美味しかった鍋の素をランキング順にまとめましたので、ぜひ参考に読んでみてください。 -
早く読んでおけばよかった!と後悔したブログのおすすめ本6選
この記事では、ブログ運営に役立った本をまとめています。「もっと早く読んでおけば……」と後悔するくらい、おすすめできる本ばかりです。本から知識をインプットして、どんどん実践していけば、スムーズにブログ運営を進められるはずです。ぜひ参考に読んでみてください。 -
もう失敗しない!Amazonの買い物で怪しい商品を見分ける3つのコツ
Amazonのお買い物で失敗した経験はありませんか?たとえば「すぐ壊れた!」「レビューと全然違う」といった残念な商品に、運悪く当たってしまうことも……。そこで今回は、Amazonヘビーユーザーの筆者が、Amazonの怪しい商品を見分ける3つのコツを紹介します。 -
Amazonの口コミは怪しい?偽物レビューを見破るサクラチェッカー
Amazonのレビューを信じて買ったら、それほど良い商品ではなかった経験はありませんか?この記事ではAmazonの怪しい、やらせレビューを見抜く、おすすめツール「サクラチェッカー」を紹介します。 -
SONY WF-1000XM4 直球レビュー!最高の音が楽しめるワイヤレスイヤホン
この記事では、SONYの人気ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」を1年以上使い続けた筆者が直球レビューします。良いところ・気になるところ両方紹介しますので、購入しようか迷っている方はぜひ参考に読んでみてください。 -
SONYのワイヤレスイヤホンが耳から落ちるときの対策方法【WF-1000XM4】
最高級の音が楽しめるSONYのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」。しかし耳から落ちそうで、ちょっと心配になったことはありませんか?イヤホンは小さいので、落としてしまうと探すのが大変です。この記事では、ワイヤレスイヤホンが耳から落ちる原因や、SONYのワイヤレスイヤホンにおすすめのイヤーピースなどを紹介しています。ぜひ参考に読んでみてください。 -
【快適度アップ】Fire TV Stick 第3世代と第2世代の違いを徹底比較
この記事では、Fire TV Stickの第3世代と第2世代両方を使った筆者が、それぞれの違いを解説しています。大きさやリモコンの違いなど、画像付きでくわしく紹介しています。「買い換えるほどの違いがあるのか?」と悩んでいる方は、ぜひ参考に読んでみてください。 -
即注文できる!Canvaでラベル印刷を発注してみた【手順を解説】
この記事では、Canvaでラベル印刷を頼んでみた感想・注文方法などをまとめています。Canvaの印刷サービスの特徴は、自分で作成したオリジナルデザインを手軽に注文できるところ。他にも印刷サービスはありますが、ここまでいろいろなデザインから選べるのはCanvaだからこそと感じました。ぜひ参考に読んでみてください。 -
Canvaの始め方と基本操作をくわしく解説【PC版・画像つき】
「オリジナル画像を作りたい」「簡単に使えるデザインツールを探している」こんな悩みを抱えていませんか?この記事では、誰でもおしゃれなデザインを作れるツール「Canva(キャンバ)」を紹介しています。アカウント登録から基本的な使い方まで画像付きで、ていねいに解説していますので読んでみてください。