初心者ブロガーでも収益を得やすいと言われるGoogleアドセンスですが、審査になかなか通らないという声も聞きますよね。
Google AdSense(アドセンス)審査に申し込んだところ、「コロナの影響で審査できません」という理由で即不合格に。当サイトは2回目の申し込みで、合格できました!
この記事では、アドセンス審査に合格するために改善したことをまとめています。
本記事がおすすめの人
- アドセンス審査に申し込む予定だ
- アドセンス審査に何度も落ちている
- どう改善すればよいかわからない
合格・不合格時のブログ比較表も作成してみました。Googleアドセンス審査に挑戦される方の参考にしてもらえるとうれしいです。
Googleアドセンス審査1回目は「コロナの影響で審査できません」という理由で落ちた

Googleアドセンスについて
Google AdSense(アドセンス)は、Googleがユーザーに合った広告を配信してくれる自動広告サービスです。無料で利用でき、ユーザーが広告をクリックするとWebサイトの運営者に収益が発生します。
AdSenseとは何ですか?
オンラインコンテンツの横に広告を表示して簡単に収益を得ることができる無料のソリューションです。関連性が高く魅力的な広告をサイト訪問者に表示できるほか、サイトに合わせて広告のデザインをカスタマイズすることも可能です。
Webサイトで収益化する方法のひとつが、Googleアドセンスなのですね。クリックされるだけでOKなので、初心者でも収益を得やすいと言われています。
「コロナの影響で審査できません」という理由でアドセンス審査に落ちた

ブログ運営を始めてから1カ月ほどたった頃、アドセンス審査に申し込みをしました。残念ながら、「コロナの影響で審査できません」という理由で不合格。
Googleアドセンス審査もコロナの流行で人員不足になっており、審査に時間がかかってしまったり後回しにされてしまったりするケースがあるようです。
しかし、当サイトは「機械的に振り落とされた」のではないかなと思います。その理由は、翌日すぐに不合格通知が届いていたからです。おそらく「Googleアドセンスの審査基準に達してない」のでしょう……。そこでサイト改善を行うことにしました!
そして2回目の申し込みでは無事に合格できました。

Googleアドセンス審査に不合格・合格したときのブログ比較!

アドセンス審査に不合格・合格したときのブログを比較してみます。アドセンス審査に通らなくて困っている方は、良かったら参考にチェックしてみてください。
不合格時のブログ
- ドメイン|独自ドメイン
- サイト作成|WordPress
- 記事数|11記事
- お問い合わせフォーム|あり
- プライバシーポリシー|あり
- フッターメニュー|あり
- アフィリエイト|あり
- グローバルメニュー|なし
- 運営者情報|なし
- Adsenseポリシー違反|なし(たぶん)
合格時のブログ
- ドメイン|独自ドメイン
- サイト作成|WordPress
- 記事数|20記事
- お問い合わせフォーム|あり
- プライバシーポリシー|あり
- フッターメニュー|あり
- アフィリエイト|あり
- グローバルメニュー|あり
- 運営者情報|あり
- Adsenseポリシー違反|なし(でしょう)
不合格時になかった「グローバルメニュー」「運営者情報」を追加しました。
グローバルメニュー…ブログ内にある各コンテンツを見つけやすくする
運営者情報(プロフィール)…誰がブログ運営をしているのか
ナビゲーションバー
ナビゲーションバーには、ブログに訪れた読者がコンテンツを見つけやすくなる役割があります。
操作が簡単でわかりやすくなっているか
サイトの利便性を高めるには、見つけやすく使いやすいナビゲーションバー(またはメニューバー)を用意することが大事です。
引用元|Google AdSense ヘルプ お申し込み時の条件
記事カテゴリーやプライバシーポリシー・お問い合わせなどの各ページへすぐに移動できるので、利便性がアップするのですね。
運営者情報
運営者情報は、誰がブログ運営しているかの情報ですね。サイドバーに簡単なプロフィールを表示していましたが、固定ページを使って新たに作成しました。
記事数
さらに記事数を20記事まで増やしました。Googleアドセンス審査の申し込み条件のなかに「他にはない魅力があるか」と項目があります。
他にはない魅力があるか
他にも多数のサイトがすでに存在しているため、ユーザーの関心を引き付け、詳しく知りたいと思ってもらえるような、関連性の高い独自のオリジナルコンテンツを掲載しましょう。
引用元|Google AdSense ヘルプ お申し込み時の条件
アドセンス審査合格者のなかには「5記事で合格できた!10記事で合格できた!」という人もおられるようです。でも最初から、ユーザーが満足してくれるような記事作成は難しいですよね……。
なぜなら、そもそも記事を書くことに慣れていないからです。そこで、もともとあった記事に関連する記事を増やすことにしました。
Googleアドセンス合格のために!公式Youtube動画がおすすめ

Googleアドセンス審査に不合格になってしまったとき、何が原因なのかわかれば改善しやすいですよね。しかし「コロナの影響で審査できません」という返事がきた場合、どうしたらよいか困ってしまいます……。
そんな人におすすめしたいのがGoogle AdSense(アドセンス)のYoutube動画です。
じつはGoogleアドセンスの公式チャンネルがあり、審査について解説してくれています。
アドセンス審査に合格したい「アンディ」とGoogleのポリシー担当者の「オーロラ」が出てきて、Googleアドセンスのサイト承認の流れを確認していく動画シリーズになっています。
英語の動画なのですが、日本語の字幕がついていますよ。
- Googleアドセンス審査の流れが知りたい
- 改善点を知りたい
- Googleの説明を聞きたい
という方におすすめです。ぜひ参考にチェックしてみてください。
まとめ:Googleアドセンス審査に再チャレンジしてみよう!
今回は、Googleアドセンス審査合格にむけて改善したことを解説しました。
簡単にまとめると……
- ナビゲーションバーを追加
- 運営者情報を追加(固定ページ)
- 記事数を増やす
- Google公式のYoutube動画で勉強
Googleアドセンス審査に落ちるとつらいですよね。とくに改善点がわからないと焦ってしまうと思います。
しかし審査は何度でも受けることができます!Google公式のYouTube動画を見て勉強したり、アドセンス申込条件をチェックして改善できたら、ぜひ再チャレンジしてみてください。
コメント